本文へ移動

ピロリ菌検査・除菌のご案内

専門分野なので、どんな内容でもご相談ください。

ピロリ菌とは

胃の中は強酸性であるため生物は住むことができないと長年考えられていましたが、1983年オーストラリアの医師らによって胃の粘膜に生息する菌の存在が発見されました。それがヘリコバクター・ピロリ菌です。
ピロリ菌に感染すると慢性胃炎が引き起こされ、胃がんのリスクが高くなることがわかってきました。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍、胃MALTリンパ腫、紫斑病を起こすこともわかっています。
日本では年齢が高いほど感染している割合が高くなっています。
明確な感染経路はわかっていませんが、飲み水や食物を通して口から体内に入り感染することが多いと言われています。
ピロリ菌はほとんどが幼児期に感染すると言われていますので、ピロリに感染した大人から子供へ食事の口移しや噛み砕いたものを与える行為には注意が必要です。

ピロリに感染しているかはどう調べるか

内視鏡を用いた方法もありますが、
内視鏡を用いない方法として以下のような検査方法があります。
・尿素呼気試験法:気を採取しピロリ菌の持つウレアーゼによって作られる二酸化炭素の量を測定
(空腹の状態で来院していただきます。)
・抗体測定法:血液の中のピロリ菌に対する抗体の有無を測定
・抗原測定法:便中のピロリ抗原の有無を測定

ピロリ菌の治療

通常は抗生剤(2種類)と胃酸分泌抑制剤(プロトンポンプ阻害剤)を1週間内服していただきます。初回治療の際はアモキシシリンとクラリスロマイシンという抗生剤を使用します。
(初回治療の除菌成功率は80%前後、不成功の場合は二次除菌を行います。二次除菌の成功率は約90%とされています)。

胃の不調が続く方、ピロリ菌感染が心配なかたは当院にご相談ください。
医療法人健英会 
うしいけ内科クリニック
〒371-0846
群馬県前橋市元総社町総社1770-4

TEL.027-289-0841
FAX.027-289-0842
TOPへ戻る